こんばんは。
qiです。
《目次》
1.クエストの仕様
2.適正キャラクター
3.クエスト攻略
〈1.クエストの仕様〉
結論を言うと、このクエストでする事は
「剣リンに触れて敵を攻撃する」、「剣リンを敵の大ダメージ攻撃前のターンで倒さない」
です。
何故剣リンを倒してはいけないターンが存在するのかと言うと
剣リンがドクロマークを持っており、倒されると「一定範囲に味方の防御力ダウンブラストを放つ」
からです。
ここで、初級者の方への説明です。
このクエストには、黎絶クエスト「フォーサー」において出現した
"イラプション"と言う攻撃が出て来ます。
画像に示されている左下の方に
青い丸で囲われた領域があるかと思いますが
このイラプションと呼ばれる攻撃方法では、
展開された次のターンに
エリア内に停止している味方に大ダメージを与える
という事が起こる為。
それを剣リンのドクロ攻撃である
防御ダウンブラストを食らった状態で
受けてしまわないようにしよう、と言う狙いがあります。
ピンと来ておらずとも、やっていれば理解して来る箇所だと思うので。
では、クエスト解説に戻ります。
僕は少し騙される瞬間があり、通常剣リンは
1度触れると倒れてしまうイメージがあり
と言う事は剣リンの攻撃力バフが無い為、「敵を攻撃出来ないターンが発生するのか、厄介だ」
と思ったのですが、このクエストの剣リンは、2度殴るまで倒れないと分かったので
勘違いして進む事がないように注意喚起です。
続いて、マルチレイヤガード、通称:ラウドラバリア(一部の敵は、一定回数ふれるまでダメージ無効)
についてですが、これはボスステージでボスが纏っています。
ここも初心者の方が理解の助けとなるように画像を載せておきますね。
因みに、このギミックは轟絶「ラウドラ」で初登場したギミックです。
最後に、余談ですが、玄人の方なんかは
「何故紋章無効なのか」と言う事に目が行くと思うのですが
これは恐らく剣リンのドクロ攻撃:味方の防御ダウン
を紋章の"不屈の防御"で防がれてしまう事を懸念しての事かと思います。
それでは、次項で僕がクリアに使用した編成について見ていきます。
〈2.適正キャラクター〉
採用しているモンスターの役割、長所等を綴って行きます。
・アクア
一言で言うと"高い殴り火力とギミック無視"
のキャラクター。
超マインスイーパーELとライトポジションキラーM
が重なった時の驚くべき与ダメージは圧巻。
状態異常レジストの効果を参考までに載せておきますか。
敵と反属性な為、属性相性の観点からも正当なアタッカーです。
因みに、ストライクショット(以下SS)の防御力アップでは
剣リンのドクロ攻撃を受けてしまった後でも、上書きで防御力アップが入る為
洒落た使い方も出来ます。
・スレッタ
一言で言うと"防御"のスペシャリスト。
副友情コンボのヒーリングボムスローで
味方が動くターンのHPの管理が可能に。
自身が動くターンでも、超アンチ転送壁やドレインMによりライフの回復が可能、と。
主友情コンボでは、これまた防御力アップが可能であり
かつスピードアップも可能。
SSでは割合ダメージを与えられる。
文句無しのお勧め適正キャラクターでしょう。
また、「薬屋のひとりごとコラボ」追加ミッションである
称号とストライカーカードの獲得ミッションを満たす為のピースになりますので
パーティーに編成するのも非常に有り。
・猫猫
一言で言うと、"器用な適正枠"かと。
パワーオーラで火力をアップさせつつ、状態異常レジストでデバフを気にせず
攻撃に参加出来る。
ランダムターン遅延ではあるが、SSで苦境を切り抜ける場面も予見される。
超アンチ転送壁は、自身のパワーオーラとのシナジーも良い。
自分が防御力ダウンや毒等の状態異常も食らってしまった場合や
味方の状態異常回復に超絶状態異常回復ブラストも役立つ。
コラボガチャで運良く手に入れた方なんかは、使用してみるのも愉しいと思います。
・久遠:死神
一言で言うと、"殴れるサポーター"です。
アシストスキルのアクセラレータ状態付与はいわずもがな
2種のキラーや超マインスイーパーL、ショットスキルの敵の防御力ダウン、超スピード型の加速により
十分すぎる攻撃性能を持つ。
副友情コンボのバブリーギフトも味方の殴りに貢献してくれます。
SSはラストゲージでうって決め切ると超爽快です。
それでは、最後の項でクエストの進め方を見て行きます。
〈3.クエスト攻略〉
・1フロア目
初手は下の餓鬼と剣リンの間に挟まれます。
2手目も角度によって、餓鬼と餓鬼の間に挟まれます。
・2フロア目
タマモノマエの中央攻撃は、攻撃する毎に威力が上がるので
注意して立ち回りたい所です。
・3フロア目
やる事は同じで、剣リンに触れた後
敵を削って行きます。
・4フロア目
ボス戦に突入します。
雑魚を処理した後、ボスを削って行くと良いでしょう。
楼蘭と右壁の隙間でカンカンして削るようにします。
・5フロア目
毎ターンイラプション攻撃を撃って来ます。
楼蘭と剣リンとの間に挟まりますが
イラプションの位置によって、挟まる場所を臨機応変出来ると良いです。
・6フロア目
4フロア目と同様、雑魚を処理した後にボス削りを狙って行きます。
SSで一気に削り切る姿勢で挑みたいです。
如何でしょうか。
当記事を読んだ事でクエストに勝利、学びがあればと思います。
それでは。
この記事が読者様のモンストライフに色を添えられたら嬉しくおもいます。
今回は以上になります。
ご連絡先→Mail:touhu.oisii16@gmail.com